人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仔猫時代 今でもず~っと仲良し
by oss102
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
最新のコメント
おのま様 ありがとうござ..
by oss102 at 17:46
👆 ot..
by おのま@四国 at 12:59
私のブログサイトも二十年..
by おのま@四国 at 12:54
kotirohariさん..
by oss102 at 16:57
こんにちは ossさん..
by koito_hari616 at 11:34
ご訪問いただいたみなさま..
by oss102 at 19:27
おはようございます。耳石..
by bluesky.michiko at 07:39
orientexさん ま..
by oss102 at 20:03
ええ!そんなことに。 私..
by orientexp at 02:21
tanatali3さん ..
by oss102 at 12:00
OSSさん そうでしたか..
by tanatali3 at 05:10
hofmizukiさん ..
by oss102 at 12:11
mikihanaさん ア..
by oss102 at 12:07
OSS様 可愛い猫画像..
by hofmizuki at 04:43
こんばんは。 少し休憩..
by mikihana922 at 21:43
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
救助犬ベア 2
 ベアの活躍とはちょっと離れますが、公園警備官と自然保護官は、事件直後の数日間に避難して無人のアパートから千匹以上のペットを助け出します。
犬・ネコ・テンジクネズミ・ウサギ・ハムスター・鳥・魚・トカゲなどです。
直後というのがいいですね。

沢山の救助犬が働きましたが、認定書で成績優秀な犬でも災害現場では違ったり・・・それはありえることでしょうね。
生存者だけに反応するよう訓練された犬は、日が経つとともに生存者がいなくなり落ち込んでくる。
そこに発情期のメス犬を連れてきた保安官がいた。こんな現場に・・・とみんな非難の目を向けたが・・・
落ち込んでいた犬たちは、あっという間に立ち直ったと。 
悲惨な現場の中でも笑えますね。

血圧の薬を持っていかなかったせいで、検査の結果強制的に入院させられます。
災害に会った人の話を聞いて涙する彼を見た精神科医は、自宅で静養する必要ありと警備をつけて強制送還です。10年間の危機管理訓練が無駄になろうとします。
護送車に乗せられたが、巡査部長は「キャプテン、どちらに参りましょう」といたずらっぽい笑顔を見せた。ここでまた英雄にあった。

こうした英雄たちがどんなに沢山の人や動物を救ったことでしょう。
反面、機転のきかないボンクラ役人が、沢山の人を困難に落としたことでしょう。
日本にもユダヤ人を沢山救った英雄がいましたね。

こんなに犬の活躍を目のあたりにしても、やはり役人の対応はにぶい。この本を書いているときになっても、まだ救助犬を増やしていないと嘆いています。
救助犬ベア 2_e0001808_19492414.jpg


「こっちにベアを!」
  「ベアをよこしてくれ!」
アメリカニューヨーク、9.11同時多発テロによる
世界貿易センタービルの倒壊現場で、消防士たちはベアを求めて叫んだ。
がれきの下に生きうめになった人々を捜すには、その時
ベアの鼻だけが頼りだった。
  表紙カバーの見開きの文章です。

                          ほんの1部の紹介です。 おわり



304さんのコメントをいただいてこんな文章が載っていたとご紹介したくなりました。

仔犬の訓練

犬との付き合いの密度が日本より濃い欧米では、しつけが行き届いています。
代々犬を飼って室内で生活していますので、子供もそれを見て育つのでしょう。
小さな奇跡の著者も、ベルギーで行われた犬の訓練競技会でのことをかいています。

みんな家庭で訓練した犬ばかり。

10歳の女の子が仔犬を連れて競技会を熱心に見ていた。
仔犬は足許で伏せの姿勢を保っていた。まだ2・3ヶ月といったところ。
会場がちょっとざわめきをみせたとき、仔犬はスクッと立ち上がった。
すると少女はためらいもなくその仔犬を仰向けにひっくり返し、のど輪下あごの部分を両手で地面に押さえました。

少女は仔犬に向かってひと言「アフ(伏せ)」といって10数秒間押さえ込みました。
少女が取った行動は、まさに母犬が仔犬をしつける時のものと同じ。


ヨーロッパの犬文化の程度の高さを垣間見た・・と著者は感心しています。

by oss102 | 2009-07-09 20:43 | | Comments(10)
Commented by fuchan_k at 2009-07-09 21:18
飼い主は、着の身着のまま逃げるのでしょうから
ペットたちは置いてきぼりを食う訳ですね。
日本だったら、どうなるのでしょう。
強制送還させた医者も、巡査部長も英雄だったのですね。
日本の英雄の名は「杉内 千畝さん」だったでしょうか?
Commented by sophiamama at 2009-07-09 21:36 x
こちらの図書館をネット検索して調べたら、置いてありました。
有名な本みたいですね。市内のほとんどの図書館に置いてありました。
明日借りてきます。

子犬の訓練は、楽しみながら出来るものだと思うけれど、動物に対しての考え方は、ホント日本は遅れています。
安易に捨てるしねぇ。

私はエラクありません。
ただの成り行きでこうなったってだけですもの~(^_^;)

Commented by あきの at 2009-07-09 22:05 x
救助犬は、いのちをかけて命令に従う。飼い主にも従います。えらいどうぶつですね。訓練の賜物でしょうね。だとしたら、今の若者も、ちっと犬を見習えば、新聞をにぎわす悪質な人もいなくなるのでは…。
Commented by sakura at 2009-07-10 00:55 x
あきのさんの書いてあるように、犬を見習えばいいですが・・・
いい話でした。ありがとう。
↓発音のこと、オッセさんが正しいと思います。(^^;)
Commented by kiyoko at 2009-07-10 13:07 x
何処の国の役人にボンクラはいますね。
この事件の時動物も救助したと聞いて日本ではどうかなと思ったものです。
Commented by oss102 at 2009-07-10 16:40
fuchanさん
日本でも災害後のペットの救助や世話もしてくれるようになりましたが、直後ということはありませんね。
強制送還させた精神医は彼が極限の働きをしてきたので、精神的に可笑しくなったと判断したのです。ですから誤診といえますね。
それを命令に違反して現場へ戻した護送の巡査部長が英雄でした。
Commented by oss102 at 2009-07-10 16:44
sophiamamaさん
代々犬が飼われて家族のように暮らしていて、躾の仕方がいきわたっている国と、日本では大きな違いがありますね。
中国ではまだ食べるものという意識の人も沢山いるようです。
安易に飼って安易に捨てるのは許せませんね。
Commented by oss102 at 2009-07-10 16:45
あきのさん
犬のようなDMAは人間にはないようです。ネコにもない。(^^)
犬はなんでこんな動物になったのでしょう。健気すぎていたわしくなります。
Commented by oss102 at 2009-07-10 16:47
sakuraさん
貴女の発音の方がそちらでの発音に近いのでしょうね。
色々間違った使い方も沢山あるようで。私はなんにも知らないで書いたり云ったりしています。(笑)
Commented by oss102 at 2009-07-10 16:50
kiyokoさん
日本もかなり良くなってきましたが、まだまだ高給取りの機転のきかない役人がいますね。アメリカにも沢山いるようですが・・・
トカゲも魚も助けたと読んで徹底しているなと思いました。
名前
URL
削除用パスワード
<< むかし時計は高価だった。 9・11テロ 救助犬ベア >>