人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仔猫時代 今でもず~っと仲良し
by oss102
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
最新のコメント
おはようございます。耳石..
by bluesky.michiko at 07:39
orientexさん ま..
by oss102 at 20:03
ええ!そんなことに。 私..
by orientexp at 02:21
tanatali3さん ..
by oss102 at 12:00
OSSさん そうでしたか..
by tanatali3 at 05:10
hofmizukiさん ..
by oss102 at 12:11
mikihanaさん ア..
by oss102 at 12:07
OSS様 可愛い猫画像..
by hofmizuki at 04:43
こんばんは。 少し休憩..
by mikihana922 at 21:43
ふばこさん ふばこさんの..
by oss102 at 11:08
こんにちは。 わたしも..
by ふばこ at 17:08
vitaminminku..
by oss102 at 15:12
buuelskymich..
by oss102 at 15:08
少しの間寂しいですが、復..
by vitaminminc at 14:52
初めまして、bluesk..
by bluesky.michiko at 12:07
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
職人芸
 和風総本家という番組をときどき見る。先日のこの番組では、お正月に使う小物の作り方を紹介していた。
水引・お鏡・墨・百人一首の札作りなどを見せた。

ちょっとした小道具は使うが殆ど手作業で、熟練の職人さんの動きは惚れ惚れするものだった。
水引なんて1度使ったら使い捨てになるのに、機械で紙を縒って引っぱって20センチずつ紅白に塗り分ける。それを編んで形にする。

墨は朝から休みなく2時頃まで練って練ってのばして、乾燥を防ぐために米のとぎ汁を塗って、並べて木灰をかけて割れないように乾燥させる。
手造りの高級な墨かと思えば1本1050円だった。

職人芸_e0001808_15181530.jpg百人一首の紙札は、この札の裏の紙をぬらして引っぱって反り返るように貼るのですって。乾いたら適当な反りができて畳の上にならべても取りやすい・・・う~ん 芸が細かい。

お祝いに使う酒樽も作っていました。木を切って樽に作りこもをかぶせて45000だそうです。樽だけでです。
農家の副業なんですね。


熟練の職人さんのこの見事な技を継ぐ人がいるのでしょうか。1部の特殊な世界で生き延びていくのでしょうね。 滅多に見られないこういう工程をじっくり見せてもらえるTVは、やっぱりよいものだと見直しました。


by oss102 | 2009-12-26 15:32 | 日々のこと | Comments(12)
Commented by あきの at 2009-12-26 17:57 x
昔は、何でも手がかかっていましたね。そういうのを知っているから、物を大切にしました。今は大量生産で簡単にできるせいで、安いし、だから大切にもしないのでしょうね。
Commented by sidediscussion at 2009-12-26 20:37
職人の手仕事、いいですね。 職人さんの顔もいい。 これからは、職人芸が見直されていく時代がくるのではにかと希望を持っています。 
Commented by at 2009-12-26 21:30 x
ドイツのようにいろんな分野の職人にマイスターという認定資格を与えて付加価値高め保護するようなやり方も一つだとは思うのですが、社会全体で考えると難しい部分もあるようです。
Commented by 鶴子 at 2009-12-26 23:52 x
職人と呼ばれる人がどんどん居なくなっています。
それは、手を掛けたものより安価なものを求める消費者の
私たちのせいでもありますね。

↓ 最近、とても気になる言い方があります。
「〇〇していいですか」ではなく、「〇〇してもらっていいですか」と聞くのです。
例えば、「熱を計ってもらっていいですか」「座ってもらっていいですか」などと。
「熱を計ってください」または「熱を計っていただけますか」で
いいのでは?
Commented by sakura at 2009-12-27 05:45 x
職人さんの手わざはすごいものがありますね。
何年もかかってものにしていくのでしょうね。
引き継いでくれる若い人がいるといいですが・・・

来年の1月のことです。年一回の定期健診です。(^^)
Commented by hanairomimi201 at 2009-12-27 09:02
百人一首の札にはそんな秘かなワザがあったのですか・・それはスゴイ・
職人ワザというのはそんな風に使い勝手を考えてこしらえているのですね細かな心配りですね。
百人一首は好きでよく憶えましたが きょうだいで 遊んでも負けるのが悔しくてイヤでした^^。
Commented by oss102 at 2009-12-27 15:32
あきのさん
100均でなんでも買える時代ですから、大切にしないですね。鉛筆などサックを使ってチビ鉛筆を使ってそれを楽しみました。
Commented by oss102 at 2009-12-27 15:35
side discussionさん
職人オリンピックなどが中継されますが、そんなときの職人さんの顔は集中していてとても美しいと思います。
社会的にも評価される職人さんの位置が必要ですね。
Commented by oss102 at 2009-12-27 15:37
惑さん
需要がないとみんなロボットの仕事になりますね。
手仕事でしか出来ない分野が残っていくのでしょう。庶民のものでなくなっていくのかしら。
Commented by oss102 at 2009-12-27 15:42
鶴子さん
あぁ、「・・・もらっていいですか・・」私も聞いた事があります。丁寧語が方角を変えていっていますね。今言葉遣いは家庭でも教室でもなく若者のあつまる美容室とかそんな世界の言葉が蔓延していきます。ついていけません。

とりあえず間に合えばいい・・上質のものでなくてもいい・・生活が伝承されなくて軽いものになってきてます。我家もそうです。
Commented by oss102 at 2009-12-27 15:44
sakuraさん
あぁ、年に一回の検診でしたか(^^)
歯などはチェックに行っても目の検診には中々いかないです。これからは白内障などのお世話になると思いますが。
気をつけてまばたきを多くするようにしています。
Commented by oss102 at 2009-12-27 15:47
hanairomimiさん
本当に貴女は負けず嫌いのようですね。ですからなんでもテキパキと人並み以上のことが出来るのでしょう。私は末っ子で負けるのが普通、甘ったれです。
名前
URL
削除用パスワード
<< ぼんずめくり ドライアイ >>