人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仔猫時代 今でもず~っと仲良し
by oss102
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
最新のコメント
おはようございます。耳石..
by bluesky.michiko at 07:39
orientexさん ま..
by oss102 at 20:03
ええ!そんなことに。 私..
by orientexp at 02:21
tanatali3さん ..
by oss102 at 12:00
OSSさん そうでしたか..
by tanatali3 at 05:10
hofmizukiさん ..
by oss102 at 12:11
mikihanaさん ア..
by oss102 at 12:07
OSS様 可愛い猫画像..
by hofmizuki at 04:43
こんばんは。 少し休憩..
by mikihana922 at 21:43
ふばこさん ふばこさんの..
by oss102 at 11:08
こんにちは。 わたしも..
by ふばこ at 17:08
vitaminminku..
by oss102 at 15:12
buuelskymich..
by oss102 at 15:08
少しの間寂しいですが、復..
by vitaminminc at 14:52
初めまして、bluesk..
by bluesky.michiko at 12:07
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
貴方のお孫さんは「つぎ」という言葉を知っていますか。
 みみずの入ったツーンと鼻に付くにおいの澱粉カスは、山の方にある澱粉工場から父がもらってきた。 みみずをより分けての澱粉カスのダンゴ汁。
どんなに空腹を抱えていても、これは我慢が出来なかった。汁くらいは飲んだろうか。

だが少しずつ土地にも馴染んでいって友人も出来た。
冬、炭運び用の大きなソリに7・8人も乗り「サレヨ~~~!!」と山道を滑った。
豊浦は港まちである。 急坂がいたるところにあった。

薪ストーブの上や傍には、いつもぬれた手袋や靴下、つぎの当たった長靴も干してあった。
(長靴につぎが当てられるのかいと思う貴方、チャンとゴム長修理用のゴムが靴屋さんに売っていて、接着剤でつぎをするのです。)

つぎという言葉も死語になりましたね。

貴方のお孫さんは「つぎ」という言葉を知っていますか。_e0001808_21214535.jpg お風呂は大きなジュラルミン製、中に円形に作ったフタ兼底板が浮いている。五右衛門風呂である。
現在でも作られているのですね。製造所の写真をお借りしました。

なるべく足をのばして、中心の板を押さえなければならない。板がタテにならないようにソロソロと乗る。お風呂は1週間に1度くらいしか沸かされない。

母は味噌も醤油もドブロクも手作りしていた。

私たちは古い毛糸を結び足しながら、靴下、手袋を編んだ。初めは踵のないボッコ靴下。
段々踵の作り方も覚えた。
こしのなくなったふるい毛糸を2本どり、3本どりして編んだ。

by oss102 | 2006-08-08 21:35 | 日々のこと | Comments(10)
Commented by chiyomi at 2006-08-08 22:22 x
ゴム長靴につぎをあてる・・・自転車のチューブの修理の要領ですね。私の小さな頃はあったと思います。そんな長靴を見ました。
昔は実家でも五右衛門風呂でした。おじいちゃんが一番風呂で、おじいちゃんの後ではいるといっぱい垢が浮いていて、私はそれを桶ですくってほかすのが上手でしたよ。今なら「汚い」とお湯を入れ替えるのでしょうが、なぜか懐かしく思い出します。
Commented by あきの at 2006-08-08 23:12 x
こうして読んでみると、懐かしさを感じるのはどうしてでしょうか。
書いているそこここに、「愛情」の二字が見え隠れするからと思います。
Commented by hanairomimi201 at 2006-08-09 08:46
「つぎ」・・なつかしい言葉です。
母は靴下まで「つぎ」を当ててくれましたね。
今の子はわざわざジーンズなどを破いてそれがカッコいいものとして着ていますね。
そのくせなんでも使い捨てです。
Commented by こじま at 2006-08-09 12:23 x
この五右衛門風呂は当時は省エネ風呂だったと思います。うちは桶風呂で焚き口が小さく薪をたくさん使いました。それに桶ですから水を常に入れておかないと、ガサガサにすき間が開いてしまいました。
Commented by 礼子 at 2006-08-09 12:51 x
つぎ、五右衛門風呂、懐かしい言葉が死語になりつつありますね。豊浦の隣の大岸は夫の生まれ育ったところです。兄夫婦の職場が豊浦にあり、あの町は私も良く知っています。あそこのホタテは美味しいですよね。
Commented by oss102 at 2006-08-09 14:57
chiyomiさん、そうそう湯垢が今は見られなくなりましたね。昔は沢山白い湯垢が浮いていて、お湯を減らさないように湯垢だけすくうのも技術でした。いまはシャワーで流してから入るし、毎日入浴するので見られなくなりましたね。
Commented by oss102 at 2006-08-09 14:59
あきのさん、初めは3・4回と思っていたのが、書き出してみると次々と思い出すのです。今のことはすぐ忘れるけど、この年代は頭に刻み込まれるのですね。
Commented by oss102 at 2006-08-09 15:03
hanairomimiさん、パッチワークは知っていても継ぎは知らない世代が多くなりました。わざわざ破ってはくのがいいのですから、それだけ破れるということが珍しくなったのでしょう。破れる前に捨ててしまいます。
Commented by oss102 at 2006-08-09 15:06
こじまさん、そうなのですか。よりかかることも出来ない不自由なお風呂でした。薪をくべると煙かったりして。今はムードを出すために旅館などで使われているようです。
Commented by oss102 at 2006-08-09 15:10
礼子さんのお兄さんは大岸育ちですか。ほんとに隣で、運動会のときなど招待選手というのかな、走って賞品に当時貴重だったノートをもらいました。礼文にも行きましたよ。ホタテはおいしいですね。
名前
URL
削除用パスワード
<< 私のイタセクスアリス 替えのパンツがない。 >>