人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仔猫時代 今でもず~っと仲良し
by oss102
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
最新のコメント
おはようございます。耳石..
by bluesky.michiko at 07:39
orientexさん ま..
by oss102 at 20:03
ええ!そんなことに。 私..
by orientexp at 02:21
tanatali3さん ..
by oss102 at 12:00
OSSさん そうでしたか..
by tanatali3 at 05:10
hofmizukiさん ..
by oss102 at 12:11
mikihanaさん ア..
by oss102 at 12:07
OSS様 可愛い猫画像..
by hofmizuki at 04:43
こんばんは。 少し休憩..
by mikihana922 at 21:43
ふばこさん ふばこさんの..
by oss102 at 11:08
こんにちは。 わたしも..
by ふばこ at 17:08
vitaminminku..
by oss102 at 15:12
buuelskymich..
by oss102 at 15:08
少しの間寂しいですが、復..
by vitaminminc at 14:52
初めまして、bluesk..
by bluesky.michiko at 12:07
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2度借りた「草刈る人」
 昨日玉村豊男の「草刈る人」に触れた。

2度借りた「草刈る人」_e0001808_17334650.jpg

私は動物記も好きだが、田園生活の本も好きだ。今はそういう本が沢山出ている。

都会で育った人が田舎暮らしで、新鮮な感動を覚え、困難を乗り越え、地元の人との付き合いに悩みながら、とけこんでいくのに共感を覚えるのだろう。


私の読書は、その殆どが図書館からの借り物だ。
2度借りた「草刈る人」_e0001808_1734131.jpg

この本を選ぶとき、前に読んだかナァという危惧はあった。 
そうしてやはり以前読んだものだった。 こんなことは度々である。

殆ど忘れているが、はっきり覚えているところが2箇所あった。

豊男が木株に腰掛けている。

木株の根元には早くもひこばえが生えている。切り取られた枝にも、体内に残っている生命力を振り絞って、新しい芽が萌えだして成長したあとがあった。

突然パラパラと音がして、頭上に固いものが落下して、豆粒のようなものが転がっていく。 木の実だった。

木の実は地面にぶつかって跳ね、広い範囲にばらまかれた。ただ、落ちるだけでなく、空中で殻がはじけて飛び散ったのだ。

こうして樹木はバネ仕掛けまでつくって、子供達を遠くまで飛ばして子孫繁栄をはかったのだ。
2度借りた「草刈る人」_e0001808_17431116.jpg

タンポポがぶどう畑の中に点々と黄色い花を咲かせている。
種になって飛ばないうちに刈らねばならない。

つぼみは地面に広がった葉の中に埋もれている。 それも刈り取らねばと草刈機の先端をさしこむ。

一日一杯日暮まで働いて、タンポポを殲滅する。累々とタンポポの死骸が横たわるのを眺め、満足して引き揚げる。

翌日、久し振りの労働に疲れきって遅くなった犬の散歩にでる。もう日が高くなっている。

昨日の戦果を確かめる。

地面が真っ白になっている。

死んだはずのタンポポは、一晩のうちに花を咲かせ、綿毛を立ち上げて天を向いてそこにあった。 まだ固いつぼみだったのに。

植物はどうしてそれほどに子孫を残すことに執着するのだろうか。


こんなくだりをはっきり覚えていたのです。

植物であれ、動物であれ、命をつなぐ自然のパワーはすごいです。

飽食している種ほど、それは弱くなるもののようです。

3点の絵は彼が描いたものです。個展も開いています。

by oss102 | 2007-01-21 18:01 | 日々のこと | Comments(11)
Commented by mikihana922 at 2007-01-21 21:11
こんばんは。
読書に励んでいらっしゃいますね。
玉村豊男さんの名前は知っていても読んだことはありません。
機会があったら読んでみたいです。

中野孝治さんの本ですが、oss102さんと同じです。
ベストセラーを読んでいません。亡くなったと聞いた時、
残された犬達のことを思いました。
「ガン日記」、これもまたそのうちに・・・。^^


Commented by sakura at 2007-01-21 23:09 x
玉村豊男さんの本は「パリ雑学ノート」を読んだことがあります。
今度は「草刈る人」を読んでみます。
わたしも同じ本を2回買ったことがあります。それも2,3度です。
年のせいかなぁ・・・
この時は友人にプレゼントしました。

ブログですが、あきのさんのブログからは入れるのですが、
今度は正しくいれたつもりです。トライしてみてください。
Commented by あきの at 2007-01-22 07:45 x
生物はみな与えられたというか巡りあつた環境を利用して、生きていきます。人間も同じかもしれません。思ったような人生ではなくても、その中で、自分らしく精一杯生きていくのでは…あきらめからは、思うような結果を出ません。与えられた中で、せめて自分らしく…でしょうか。このごろブログ仲間のことをこんなふうに考えます。ブログをやっているということは、普通の人より生き方が積極的ではないかと。
Commented by hanairomimi201 at 2007-01-22 08:03
読んだことを忘れて同じ本を手にするのはだ、誰でもあるのですね(^o^)。
本は私も以前は買っていましたが最近は人からの借り物か、図書館利用です。お金が掛かっていたらもう少し慎重に選ぶかもしれませんが無料なのでつい油断してしまいます(^.^)。
やっぱり今読んでいるのは「東野圭吾」さんです。
タンポポのくだり・・一度公園で試してみたくなりました。
Commented by mitsuko_beauty at 2007-01-22 09:46
タンポポの種は尺取虫のようにクネクネ動いているって 世界で一番受けたい授業で見たことがあったようね、、、
植物の生命力はすごいね フワフワと伊達に飛んでいるわけでもなく目的があるってことでしょう 自然の原理 誰が決めたわけでもないのに子孫を残すための知恵なんでしょうね  あれっぇ 何言ってんだろ(^^ゞ
Commented by oss102 at 2007-01-22 13:48
mikihanaさん
ブログを始めてから、ガクンと読書量が減りました。ブログは時間ドロボーです。 でも読んでは忘れしていく私の読書ですから、受け売りやネコ写でも一応頭使って書きますから、ボケ防止にはなるのではないかと・・・・それに、それにこうしている時間が楽しくて大好きです。(^o^)
Commented by oss102 at 2007-01-22 13:56
sakuraさん
ブログ無事海を渡って訪問できました。\(^o^)/
同じ本を・・・みなさんそうなのですね。好きな傾向の匂いがするので買うなり借りるなりするのですが、途中で思い出すのです。
大抵は以前読んだとわかると、読むのをやめてしまうのですが、動物ものとか、こうした植物を育てるものは、最後まで読んでしまいます。
Commented by oss102 at 2007-01-22 14:05
あきのさん
諦めからは結果が出せない。そのとおりですね。もう年だからでは急坂を転げ落ちるばかりです。転げながらもブレーキかけて道端の草でもつかみたいです。
ブログについてはある程度の年代のかたは、積極的と思います。
若い人は生活の中に自然にあって、フツウのことなので、フツウの人と思います。(笑)
あきのさん
牛車に乗るのは可哀そうとは思いません。牛は力がありますから大丈夫です。商売繁盛すれば牛も大切にしてもらえますよ。^^
Commented by oss102 at 2007-01-22 14:09
hanairomimiさん
やっぱりmimiママさんらしい!公園のタンポポで試すことを思いつくなんて・・・・命の非常事態になると、大急ぎで種まで作ろうとする。
花をさかせるには、水やりを控えてといいますからね。
Commented by oss102 at 2007-01-22 14:13
mitsukoさん
そのタンポポの種のクネクネは見ませんでした。フワフワじゃないのですね。すごいことです。
やはり命の危機感がなければ、のんびりしちゃって子孫を残すことを考えなくなるのですよ。 でもそんな危機感はゴメンです。
Commented by ritudouzenn at 2007-01-22 23:59
田舎暮らしにあこがれて実際には草ぼうぼうの畑をもてあましている私ですが 義父の大事にしていた木々を移植して毎年つつじが咲くのを楽しみにしています 玉村さんが離婚した山本玲子さんを家に呼んで 畑で癒してあげた話を聞いてから 好きになりました
日ログ見てくださって有難うございました
名前
URL
削除用パスワード
<< 道産子の百人一首はスポーツ 生きているのはただごとではない >>