人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仔猫時代 今でもず~っと仲良し
by oss102
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
最新のコメント
おはようございます。耳石..
by bluesky.michiko at 07:39
orientexさん ま..
by oss102 at 20:03
ええ!そんなことに。 私..
by orientexp at 02:21
tanatali3さん ..
by oss102 at 12:00
OSSさん そうでしたか..
by tanatali3 at 05:10
hofmizukiさん ..
by oss102 at 12:11
mikihanaさん ア..
by oss102 at 12:07
OSS様 可愛い猫画像..
by hofmizuki at 04:43
こんばんは。 少し休憩..
by mikihana922 at 21:43
ふばこさん ふばこさんの..
by oss102 at 11:08
こんにちは。 わたしも..
by ふばこ at 17:08
vitaminminku..
by oss102 at 15:12
buuelskymich..
by oss102 at 15:08
少しの間寂しいですが、復..
by vitaminminc at 14:52
初めまして、bluesk..
by bluesky.michiko at 12:07
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2月  節分
2月  節分_e0001808_21251945.jpg
スーパーでは落花生、海苔巻きの節分グッズが山と並んでいます。

それらに負けないほどのチョコの面積、まだまだ義理チョコを配る、やさしい女性が多いのですね。
2月  節分_e0001808_21262949.jpg


今は管理のいい大型スーパーの野菜は、冬でもシャンとしたものを売っていますが、2月ともなると、もっと生き生きした顔色の野菜がならびます。 値段も安くなっています。


みかんが元気を失い苺、グレープフルーツ、オレンジ類が売り場に面積を広げてきます。


 節分では子供のころ、父は開け放った縁側で、得意の大声で「鬼は~~外、福は~~内」と雪の中に一升マスの中の炒り豆を投げつけていました。
兄達二人も声をそろえます。
2月  節分_e0001808_2127441.gif

女たちはオシャモジを捧げもって「ごもっとも、ごもっとも」と言いながら後をついて回ります。 近所からも鬼は外の声が聞こえてきます。

お茶の間も台所もトイレも全部の豆まきです。
お茶の間にまく豆には特別に、銀紙や赤銀紙でつつんだ玉チョコが混ぜられていました。

きょうだい5人は夢中になって玉チョコを拾いました。
年の数だけしか食べてはいけないとからかわれて、ベソをかいたのは5才くらい迄でしたでしょうか。

部屋から拾った炒り豆は、母が醤油と砂糖に炒りまぶして甘辛くしたのが、とても美味しいとおもいました。

今のように落花生をまくようになったのは、結婚してからだったように思います。
新婚のころも、子供達が生れてからもこれは続けていました。

いつころから立ち消えになったのか、今は記憶にありません。

好きな落花生だけは、やめられない♪ とまらない♪と言いながらポリポリ食べていましたが・・・・・




思い出しついでに

 父はそら手と言っていましたが、今で言うなら手首の腱鞘炎のことじゃないかと思っています。 働き過ぎて痛めたのでしょう。

そら手は、鉄瓶の取っ手の中から手を出して、末の女の子が糸を結べばよくなるということでした。

私がいつも呼ばれて、父の手首に糸を結ぶ役目をしました。

迷信と片付けたいところです。

鉄瓶の取っ手の間に手をさしいれて、糸を結んでくれるのを待つ間、手が暖まって気持ちがよくなるので、そんな言い伝えになったのでしょうか。

みなさんはこんな記憶はありませんか?

by oss102 | 2007-02-02 20:56 | 日々のこと | Comments(20)
Commented by あきの at 2007-02-02 21:11 x
わたしも今日豆を買ってきました。でもまいてはいません。独りではどうもまく気がしないのです。二十四階からの眺めは、飛行機から眺める夜景に似ています。東京だけれど横浜のランドマークまで見渡せます。
豆は大豆のいったのなので、これを油炒めにして甘みそを絡めます。おいしいですよ。
Commented by fu-and-boro at 2007-02-02 21:29
ようやく遊びに来る事が出来ました、
一度はよくなったのですが直りが遅く 自分の更新が精一杯でした。
フーとボロの写真を取り上げてくださったことも知っていたのですが・・・。
ありがとうございます。 これからもよろしくね。

節分と来れば やはり私も父のことを思い出します。
特別どういうこともないのですが 
節分の日 母は朝から大量の大豆を炒ってました。
父はまくための落花生や お菓子を用意・・・・。
炒った大豆は どんな入れ物に入れていたか忘れましたが入れ物に入れて神棚に供えていました。
この大豆が次の節分まで毎日クスリのように何粒か食べなくてはいけないのです。
家族揃って朝いただきました。
今考えると 良質のたんぱく質 栄養剤のようなものだったのかも知れませんね。
昔の人の知恵だったのかも・・・。

ソラデ・・・知ってます。
生花のハサミで庭木を剪定していて なってしまいました。
今で言う腱鞘炎ですね。
でもおまじないは知りませんでした。
Commented by ririhallo at 2007-02-02 22:27
私はいまだ大豆を炒ってます。。つうか・・大豆の炒ったのが好きでして・・・時々作ってます。。そのまま食べたり・・ご飯に、、ひじき煮に、、サラダに、  といろいろと・・・
Commented by sakura at 2007-02-02 23:55 x
銀紙に包まれた玉チョコだなんて、ossさんのご両親は優しいですね。落花生をまくというのは初めて知りました。私もririhalloさんと同じで大豆の炒ったのが好きで、おやつ代わりにボリボリやっています。   
写真のスーパーはどこですか?
Commented by chiyomi at 2007-02-03 02:22 x
いつも行くお店で同じ風景を見ています。バレンタインがすむとひな祭りの歌が流れます。
実家では豆まきの豆はいっていましたが、私はそんな気の長いことは出来ません。柔らかそうなのを買ってきます。いわしとまきずしも定番ですが、最近はまきずしも手作りは止めました。だんだん行事に忠実でなくなっています。
Commented by 鶴子 at 2007-02-03 04:04 x
今日、2月3日は節分ですね。OSS102さんと同様、豆まきをしなくなって何年経つのか忘れてしまいました。でも商魂逞しいスーパーやコンビニでは関連商品を売ろうとあの手、この手ですね。
最近「恵方巻き」を食べるという関西(?)の習慣が北海道でも盛んになり、コンビニの方が注文を取りにきました。義理で(?)お願いしましたが、動機が何であれご利益があればいいことですね。
Commented by Oss87 at 2007-02-03 07:30
私も豆まきをしなくなって何年経つのか忘れました。でも豆はいり大豆、水煮、黒豆など年中食べてます。怖い鬼がいるとも思われず。
それでも沢山の種類から好きなのを買ってきます。     恵方巻きも普段巻き寿司つくらないので、これまた中にいろんなものまいてあるので、目で楽しみながら食べれそうなのを1本買います。ただ食べるだけ。
Commented by hanairomimi201 at 2007-02-03 08:32
OSSさんの所は落花生なのですね。私のところでは大豆です
・・子供の頃は歳の数がうらめしかったですが、最近では一度に食べると歯と胃が辛がります。
海苔巻きを恵方を向いて食べるのと、焼いたイワシを食べたあと頭をヒイラギの枝に刺して玄関にぶら下げる・・という風習はそちらにもありますか?「イワシの頭も信心から・・」と母が言ってました。
母の時代は節分にはまるまげを結う習慣もあったらしく「お化け」と言ったそうです。
Commented by mitsuko_beauty at 2007-02-03 12:16
午前中に商工会主催の節分祭に行って来ました 豆まきをしてたけど 群がってるところはどうも苦手で 我先に豆を拾う姿がみっともない光景でした 子供のころは、父が大豆を炒って 蒔いてたけど 考えてみたら いかに落ちたものを拾って食べるの行為 バッチイかもね
Commented by こじま at 2007-02-03 13:45 x
昔を思い出すと限がありませんね。Ossさんのとこは、チョコが入ってなんて羨ましい・・・(65年前)
Commented by oss102 at 2007-02-03 15:01
あきのさん
石垣島から、今度は24階から、どこからでもお話ができる嬉しさ。息子さんは海外旅行でしょうか。昔は撒いた大豆を平気で拾って食べていたのですね。はいて捨てていましたか?
Commented by oss102 at 2007-02-03 15:07
fu-and-boroさん
お疲れが出て体調を崩されたのでしょうか。温度変化は体のストレスになるのでしょうね。
ソラデ、ご存知だったのですね。嬉しい。いまはそんな言葉聞きませんね。
節分の炒り豆を一年間食べるのは初耳です。ところによって色々な風習があるものですね。
Commented by oss102 at 2007-02-03 15:10
ririhalloさん
大豆は美味しいですね。一番好きなのは枝豆ですが、豆腐、納豆の加工品もすきです。今日のブログに豆を取り上げますのでこのくらいに・・・^^
Commented by oss102 at 2007-02-03 15:14
sakuraさん
北海道には落花生は出来ませんから、昔はみんな大豆でしたね。
世の中が落ち着いてきて、床に落ちた大豆を拾って食べるということに抵抗があって、殻付の落花生になったとおもいます。
写真のスーパーは近くのイオン系のマックスバリューです。家から5分です。
Commented by oss102 at 2007-02-03 15:19
chiyomiさん
巻き寿司は好きですから、便乗して買います。2人分でいい具が入って600円ほどで買えますから、とても作る気になりません。
今はカロリーオーバーになるので、落花生は自粛してます。
子供が小さいうちは、教育も考えて季節の行事をしましたが、もう卒業です。
Commented by oss102 at 2007-02-03 15:23
鶴子さん
そうですよね、恵方巻きは昔は食べませんでした。海苔巻きは好きですので都合のいいものだけ、とりこみます。
みなさん、子供が育っていくと季節行事は終わりを告げるみたいですね。
Commented by oss102 at 2007-02-03 15:28
87さん
ただ食べるだけ。おいしいところだけ続けています。私たちが子供を育てていたころは、教育の面からもこうしたことをしていましたが、今マンションの中で豆まきなんかしてるのでしょうか。
不潔になるし、勿体無いしでしない方が多いのじゃないかしら。
昔は縁側やトイレにもまきましたから、それははいて捨てていたのでしょうね。記憶がないのです。
Commented by oss102 at 2007-02-03 15:36
hanairomimiさん
そちらでは炒った大豆を撒いて、それは捨てていたのでしょうか。拾いましたか?私は玉チョコを拾ったのは覚えているのですが、座敷や台どころに撒いた豆がどうなったのか覚えていないのですよ。
捨てるのが惜しくて殻がついている落花生になったとおもいます。
恵方巻きだってスーパーの商魂にのって買っているだけで、いわしもひいらぎの枝も、初めて聞く風習です。
面白いですね。教えていただいて嬉しいです。ブログの効用ですね。
Commented by oss102 at 2007-02-03 15:44
mitukoさん
さっきお宅のブログに行って写真拝見してきましたよ。
私も人が群がるところは苦手です。餅撒きなどもとてもだめです。
でもみなさんはそういうところの豆とか餅とかは縁起がよいと信じてほしがるのですよね。 撒きっぱなしも勿体無いと思って落花生になったとおもいます。
Commented by oss102 at 2007-02-03 15:49
こじまさん
 思い出すと次々思い出すものですね。 とても時事問題、政治問題、芸術などは分りませんので、昔話になります。年よりは昔話ばっかりと嫌われるのがわかる気がしますが、みなさんお付き合いしてくださるので、調子に載って続けています。 
名前
URL
削除用パスワード
<< 茹で大豆 2月です。気持ちだけは花を咲か... >>