人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仔猫時代 今でもず~っと仲良し
by oss102
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
最新のコメント
おはようございます。耳石..
by bluesky.michiko at 07:39
orientexさん ま..
by oss102 at 20:03
ええ!そんなことに。 私..
by orientexp at 02:21
tanatali3さん ..
by oss102 at 12:00
OSSさん そうでしたか..
by tanatali3 at 05:10
hofmizukiさん ..
by oss102 at 12:11
mikihanaさん ア..
by oss102 at 12:07
OSS様 可愛い猫画像..
by hofmizuki at 04:43
こんばんは。 少し休憩..
by mikihana922 at 21:43
ふばこさん ふばこさんの..
by oss102 at 11:08
こんにちは。 わたしも..
by ふばこ at 17:08
vitaminminku..
by oss102 at 15:12
buuelskymich..
by oss102 at 15:08
少しの間寂しいですが、復..
by vitaminminc at 14:52
初めまして、bluesk..
by bluesky.michiko at 12:07
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
やっぱり原画
やっぱり原画_e0001808_14415049.jpgやっぱり原画_e0001808_14423114.jpg
 








私はメールで紹介のあった写真展、娘は小樽スケッチ展へ・・・同じ美術館です。
一緒に行きました。
先ず写真展を見て・・・関心を持つと見方も変わってきます。
構図を見て、光を見て・・・うん、これはよろしい、これはいまいち・・・生意気です。
やっぱり動物がはいっているとそれだけで楽しい。

次は2階の文学館の中です。70才以上は150円。 娘が出してくれました。^^
小林金三 現在は85・6歳の方です。 北海道新聞勤務の中、1年10ヶ月だけ小樽支店長。
10年の空白をおいて、退職後連日小樽通いしてスケッチしたとある。

壊されていった建物も沢山ですが、小樽にはまだ沢山のこうした建物があります。
景気が落ち目で建て替えにブレーキがかかっていたこともあるでしょう。
あぁ、ここ皆川病院、黒いハスキーがいたね・・・ここも知ってる・・・と思いがけず娘と熱心に見ました。 絵って建物でも真っ直ぐ描かないほうが味がでるのね。

ソファのところに画集がありました。印刷された絵は原画とは違いました。
絵ごころのない私でも、原画の魅力が分りました。
やっぱり原画_e0001808_14405427.jpg 絵の前に1つずつ短いエッセーが貼ってあります。
小樽はふだん着の街・・・と。
そうだそうだ今でも小樽はそんな街。

現在でもあちこちにこんな家が沢山あります。
見るとほっとした安らぎを感じる建物です。

やっぱり原画_e0001808_14442018.jpg

彼はパンフの裏に小樽よ、君を愛すと題してこう書いています。
私は夢見る。小樽の街のすみずみまで掃き清められ、各戸の窓ガラスは曇りなく磨かれ、家々が大切に保存されておのずから磨き上げられたとき、運河周辺だけに閉じ込められがちな観光客が、小樽の街の宝石を求めて自然と坂をのぼりはじめるであろう光景を。


ツルニチニチソウ
やっぱり原画_e0001808_1542547.jpg

              歩をとめて また歩をとめて 花の経  きた文芸より

by oss102 | 2008-06-02 15:06 | 日々のこと | Comments(22)
Commented by mitsuko_beauty at 2008-06-02 18:05
お久に一番乗り~☆
70歳代は150円 70歳から無料ならわかるけどなんかへんねぇ
小樽は普段着の町~なんかそんな雰囲気ですね 着る物も気にせず挨拶交わして 町で知らない人と行き会っても目が合えば自然と頭を下げ話しかえられるような街でありたいですね
小樽よ 君を愛す なんか行って見たくなりました
Commented by あきの at 2008-06-02 19:04 x
小樽は文化都市ですね。そしてOssさんは小樽の文化人。日に日に写真が上手くなっていく…差がつくなあ。
Commented by 鶴子 at 2008-06-02 20:13 x
したの3枚の写真は、どこかで見たことがあるような・・・。
そう、まだこんな感じの家、あちこちにあるのですよね。
「ツルニチニチソウ」、ニチが2つもあってちょっとしつこい名前
ですね。 いいえ、この花本当にしつこいのです。
家の裏側の壁際にあり、ツルがどんどん伸びてきます。
花はきれいなのですが、切り花には向きません。
ツルに足をとられないように注意しながら、通り過ぎるだけ
です。
Commented at 2008-06-03 01:38 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by Side Discussion at 2008-06-03 05:54 x
こういう古い佇まいは、住んでる方はいろいろ考えもあるでしょうが、見せてもらうほうは、いいですねぇ。 小樽って、行ってみたくなりました。 東京にも文京区などには、まだまだ古いのが残っています。どこの町も歩けば、古いものがあるのかも知れませんね。
Commented by fu-and-boro at 2008-06-03 06:55
普段着の街・・・ですか、  いい言葉ですね。
いつも通っているのに ほんの一部のところしか知らない私・・・。
ぶらっと何処までも歩いて見たいと思う、
坂の多い街ってそういう感じがしませんか? 何処までも歩きたい・・・、

よく考えたら我が家は高台にあるのです、坂をテクテク歩き
よそ様の庭を眺め、時どき知人に会い、おしゃべりを・・・。
そんな普段着の場所に私も住んでいます。

Commented by ririhallo at 2008-06-03 08:31
小樽・・・・・何度行っても・・飽きない。。。もうすぐ、道外から友人が来るのですが・・・半日だけ逢えるので、、、小樽??支笏湖?洞耶湖?? といまだ悩んでます。。
Commented by hanairomimi201 at 2008-06-03 10:04
小樽は一回だけ行きました。
オルゴール館のある街並みが心に残っています。
「景気にブレーキが掛かったためか・残された街並み・」・でもホッとする原風景です。
車が止まっているところをみると「コーヒー屋さん」は現役なんですね

このお花「ツルニチニチソウ」ですか。
道端でよく見ますがそういう名だったのですね^^。
Commented by tmshanagn304 at 2008-06-03 10:40
ツルニチ、奇麗に撮れましたね。上の3枚もいいですね。
古い建物に、コーヒー、ジャズというのがおもしろいです。
Commented by 礼子 at 2008-06-03 11:52 x
いつも気まぐれでお邪魔しています。我が家のチコは私の膝の上、飼い主に似て、きまぐれで乗ってきます。
私も古民家を見るのが好きです。小樽に住んでいたら、小林金三氏の作品を見に行きますね。高齢なのに意欲的なところも素敵です。私の近くに、人が住んでいる古民家が好きで描いている人がいます。やわらかな水彩画と素直なエッセイが魅力です。週一でブログに載せています。個展を見てからファンになりました。
Commented by 清子 at 2008-06-03 15:01 x
木造の建物は古びてもおもむきがありますね。こういう建物が無くならないうちに訪ねてみたくなりました。
Commented by oss102 at 2008-06-03 17:14
mitsukoさん
本当にサンダル履きで歩けそうな街です。
それでも我が家の横路地では、知らない人に会釈するのは中年以上の人だけにしています。若い人は怪訝な顔をしたり、迷惑そうな顔をするので遠慮してしまいます。
Commented by oss102 at 2008-06-03 17:16
あきのさん
写真褒められると次に出す写真がためらわれます。マクロが少しよくなったでしょう。私の文化は海苔のように薄いです。
Commented by oss102 at 2008-06-03 17:20
鶴子さん
ニチニチ草って一日花の花がありますね。これもつるでのびていく花でそうした名がついたと思いますが、一日花ではありません。
丈夫で土地のあるところでははびこりますね。でも花はとてもきれいです。
Commented by oss102 at 2008-06-03 17:24
まりさん
あきのさんからアドレスいただきました。ありがとう。昨夜数日分を読ませていただきました。まりさんの筆力は以前から感心していました。chiyomiさんのブログも読ませていただいています。
コメント不可なのでちょっと淋しいですが、お忙しい現役主婦では仕方ありません。これからも無理なく更新していってください。
楽しみにしていますよ。
Commented by oss102 at 2008-06-03 17:29
side discussionさん
古い豪邸じゃなくて、庶民の商家がひっそりと・・そして沢山残っています。時代の波にさらわれていくことでしょう。
古い人間には懐かしさを感じますが・・・そちらのように村ごと町ごとの美しい姿はありません。
Commented by oss102 at 2008-06-03 17:32
fu-and-boroさん
狭い地域地域では皆さんふだん着でいられますね。でも小樽って街中でもふだん着でいられるような気分の街です。
ちょっと路地にはいるとメリヤスのシャツ着たおっちゃんが歩いています。^^;
Commented by oss102 at 2008-06-03 17:36
ririhalloさん
半日の案内では悩んでしまいますね。あまり遠出は出来ません。
観光案内はプロに任せて古い建物を写しながら、古い喫茶店でお喋りを楽しんだら?^^ゞ
Commented by oss102 at 2008-06-03 17:40
hanairomimiさん
ここは海に近いほうで、観光客などもきますから、こうした古い倉庫などを利用した店が沢山あります。山の方へ向かうと庶民がホソボソ商売をしている古い家がまだあります。時間の問題でしょうね。
大阪にはもう豪邸しか残っていませんか。
Commented by oss102 at 2008-06-03 17:42
304さん
有難うございます。運河からそう離れていないところでは、倉庫や蔵などを利用した商売の店が沢山あります。
運河を離れると、賃餅や・豆腐や・建具やなどいびつになって残っています。
Commented by oss102 at 2008-06-03 17:46
礼子さん
チコチャンは膝の上ですか。^^ ではあまり暑くないのですね。
古民家といえるような立派な家ではありません。庶民の家です。
でもべこべこに反射する手漉きのガラスがいまだに入っています。
よろしかったら今度、その方のブログのアドレスをこのコメント欄に貼り付けしていただけませんか。エッセーなど読んでみたいです。
Commented by oss102 at 2008-06-03 17:49
清子さん
ビルなどは壊されれば瓦礫ですよね。木造は古びても美しいし、燃やせば灰になり肥料になります。なんとなく体が馴染みます。
でも今では高くつくのでしょうね。
名前
URL
削除用パスワード
<< こぼれ種にあこがれ 植物の愛し方 それぞれ >>