人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仔猫時代 今でもず~っと仲良し
by oss102
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
最新のコメント
おはようございます。耳石..
by bluesky.michiko at 07:39
orientexさん ま..
by oss102 at 20:03
ええ!そんなことに。 私..
by orientexp at 02:21
tanatali3さん ..
by oss102 at 12:00
OSSさん そうでしたか..
by tanatali3 at 05:10
hofmizukiさん ..
by oss102 at 12:11
mikihanaさん ア..
by oss102 at 12:07
OSS様 可愛い猫画像..
by hofmizuki at 04:43
こんばんは。 少し休憩..
by mikihana922 at 21:43
ふばこさん ふばこさんの..
by oss102 at 11:08
こんにちは。 わたしも..
by ふばこ at 17:08
vitaminminku..
by oss102 at 15:12
buuelskymich..
by oss102 at 15:08
少しの間寂しいですが、復..
by vitaminminc at 14:52
初めまして、bluesk..
by bluesky.michiko at 12:07
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
文化祭 今年の私の作品は・・・デジカメ篇
 デジカメ部門には3点を出しました。 気に入った写真は文化祭候補のフォルダを作っていれておきました。(^^) もうどれもブログに載せた写真ばかりです。
文化祭 今年の私の作品は・・・デジカメ篇_e0001808_11115763.jpg
まず垂直登攀
技術のまずさはシャーターチャンスで、というわけです。
ネコを飼っているお客さんは足を止めてくださいます。
昨日午後は当番でしたから、近くに行って説明します。
これは下から登ったのではなく、このボードに飛び損ねてしがみついたのですよ。それからじりじりと登っていたので、急いでカメラを構えました。そしてネコ談義・・・
ボードの上の図書館の本が傾いています。
文化祭 今年の私の作品は・・・デジカメ篇_e0001808_11185236.jpg

ごちそうしてね。
デジカメ教室で習った後の珍しくピントの合ったマクロ撮影。
私は嬉しかったのですが、こんな写真はゴロゴロあって目を引きません。




文化祭 今年の私の作品は・・・デジカメ篇_e0001808_11225875.jpg

刈入れの後  これはオエカキの下絵に使ったお気に入りの写真です。
左がそのままの写真。空と地面が2分割になっています。3分割になるように右のようにカットして両方印刷して、デジカメの講師をした仲間に相談しました。

私は左の方が遠景の感じもでていて好きなのです。赤い車の位置もほどよい距離があります。
その方は、「2分割が必ずしも悪いわけじゃないけれど、文化祭はいろんな人が来て、知ったかぶりをする人もいる。人に批判めいたことを云われるのは面白くないものだから、カットしたほうを出したほうが良い。」 と明快な回答でした。 
私も納得しました。

写真展や絵画展があれば、その都度見るようにしています。
以前よりは丁寧に見るようになりましたが、一回りして帰ります。
でも仲間のこうした文化祭の作品は、搬入時・当番の日・そして搬出の日・それに娘も見たいというので付き合って解説者・・・何度見ても飽きません。
仲間の顔と写真がつながるからです。この方たちは最近マレーシア旅行をしたんだヮ・・この合成写真、同じように習っていて同じ材料を使ってこんなに違う・・

カメラに凝っている方は、写真の前で長々とカメラ談義をしています。チラと耳にするだけでも深い話です。 楽しさの度合いも深く強いのだと思います。

今日5時で終わりになります。後片付けに4時半集合です。でも明日も文化祭の話です。

by oss102 | 2008-12-14 12:04 | 日々のこと | Comments(13)
Commented by あきの at 2008-12-14 19:20 x
刈り入れの後のしゃしんねわたしも左の方がすきです。こういうのは感覚だから、どうとも言えないのでしょうね。
Commented by こじま at 2008-12-14 20:10 x
私は、やっぱり3分割した方がいいと思います。雲の迫力違います。奥が深いですね。すばらしい!です。
Commented by chobin-mama at 2008-12-14 20:56
エピソードをうかがうと、その写真を見る目も、とっても楽しくなりますね。おもわず、笑ってしまいました。
絵も、いろいろ楽しく拝見しました。
↓星空散歩、とても私好みです。夢があって素敵~♪
Commented by みのりん at 2008-12-15 06:27 x
文化祭の作品も幅が広いですね。なんといってもフウロのジャンプがかわいい! 刈入れの後、確かに3分割のほうがバランスいいですね。でも、理想的すぎて・・・。面白み、味があるので私は左です。
Commented by tmshanagn304 at 2008-12-15 09:52
ハッキシいって1枚目のネコ垂直が傑作です。バンとぶつけたストロボも効果的です。写真の面白さというのはこういうところにもあると思っています。

2枚目は確かによくあるパターンです。この写真からだけでは分かりませんが、もう少し露出を切り詰めてもよかったのかと思いますが、まあ、その辺のところは難しいですね。
3枚目の田園は、ようは空か、畠の
Commented by kiyoko at 2008-12-15 13:58 x
左の写真のほうが雲の圧迫感がなくてひろびろ感じますね。
フーちゃんは猫好きになたまりませんね。
Commented by oss102 at 2008-12-15 16:42
あきのさん
これをA4で大きくしたらやはり違いがはっきりします。
そうですか。私と同じですか・・・・どちらとも微妙な差なのですが。
Commented by oss102 at 2008-12-15 16:44
こじまさん
貴女は3分割ですね。好みの問題になりますね。遠景を強調するか雲を強調するのか・・304さんの批評は何故か尻切れトンボなの。
なんとなく意味はわかりますが。
Commented by oss102 at 2008-12-15 16:46
chobin-mamaさん
お粗末な絵を有難うございます。写真の世界も奥が深く、素人がなにやかにやと云ってもですが・・・走っている車窓からの写真にしてはいい形に入りました。
星空散歩がいいですか・・ロマンチクな貴女らしいですね。(^^);
Commented by oss102 at 2008-12-15 16:52
304さん
バンとぶつけたストロボもなにも慌てて設定のままに撮ったフウロですが、嬉しいです。ネコ写真展にも出すつもりです。
3枚目の写真、ようは空か畠の・・・でちょん切れていますが、華ちゃんでもキーボードの上を歩いて送信してしまったのかしら?
でもなんとなく意味はわかりますよ。雲も遠景の感じも両方というのは贅沢なのですね。いずれか一つをとりなさい・・と。
Commented by oss102 at 2008-12-15 16:54
kiyokoさん
もっと写真が大きければ違いが大きく出ます。好みの問題か、テーマはだれかによって感じ方も違うようです。
走行中の車から偶然撮った写真です。贅沢はいえません。
Commented by tmshanagn304 at 2008-12-16 10:31
さすがossさん、でも華ちゃんではなくパソコンが急に動かなくなって、カチカチやっていたらちょん切れ送信になってしまいました。作品については、全くそのとおりなんですが、この写真を見
ていると、空と畠の両方とも写したい気持ちになりますね。基本的には真ん中で切ることはいけないとされていますが、この場合、あえて2分割のままでもよかったのではないですか。
プロの作品にも全くの2分割というのも時として見られます。
Commented by oss102 at 2008-12-16 11:49
304さん
有難うございます。ちょん切れコメント、色々想像してました。(笑)
これは走っている車から偶然撮れた写真で計画的ではなかったのですが、あれが止まってじっくり構図を考えていたらどっちにしたかな・・と思います。やはり雲を選んだかなァ、カットしないで初めから3分割にして撮ったら雲も遠景の感じもよく出たのかもしれませんね。
偶然の産物ばかりで考えなく撮っていますが、頭の隅に入れておきます。(ペコリ)
名前
URL
削除用パスワード
<< 文化祭 手工芸クラブ 文化祭 今年の私の作品は・・・動画篇 >>