人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仔猫時代 今でもず~っと仲良し
by oss102
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
最新のコメント
おのま様 ありがとうござ..
by oss102 at 17:46
👆 ot..
by おのま@四国 at 12:59
私のブログサイトも二十年..
by おのま@四国 at 12:54
kotirohariさん..
by oss102 at 16:57
こんにちは ossさん..
by koito_hari616 at 11:34
ご訪問いただいたみなさま..
by oss102 at 19:27
おはようございます。耳石..
by bluesky.michiko at 07:39
orientexさん ま..
by oss102 at 20:03
ええ!そんなことに。 私..
by orientexp at 02:21
tanatali3さん ..
by oss102 at 12:00
OSSさん そうでしたか..
by tanatali3 at 05:10
hofmizukiさん ..
by oss102 at 12:11
mikihanaさん ア..
by oss102 at 12:07
OSS様 可愛い猫画像..
by hofmizuki at 04:43
こんばんは。 少し休憩..
by mikihana922 at 21:43
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
野生児  7
 暑さ寒さを感じないのは魂の不注意が器官に感受性がないみたいに見せかけているかもしれない。精神を注意力に適合させる計画を立てる。
と全文こんな調子の文章です。翻訳物はだいたいこんなふうですが、学者が論文にすると特にこうなります。

イタールは彼を毎日2・3時間、熱い風呂に入れた。
暫くして寒さを敏感に感じるようになった。
手を使って湯加減をみてぬるい湯だと嫌がった。
服を嫌っていたが衣服の有難みがわかってきた。
失禁すると冷たく湿った寝床を嫌って用足しに起きだすようになった。

3ヶ月後、くしゃみをするようになった。このときは初めての経験で恐怖心で寝床に飛び込んだ。
味覚はもっと進歩した。皿の中に異物が落ちたりすると皿の中身を放り出したりするようになった。パリについた頃は食べていたものは部屋中にばらまき汚物にまみれた手でこねまわしていたのだ。

ついに彼は春まだ浅い頃、ひどい鼻風邪にかかった。
病気というものは文明人にとってやっかいな証人なのだが、この病気がついに出現し生命の原理(感受性)の発達を証明した。・・とあります。

30年前の本を読んだとき、このくだりを覚えているのですよ。著者もちがって一般向けに書かれた本でしたが、どうしてわざわざ風邪を引かすのかなと思いました。
そうか、風邪は文明人の証人なのか。

イタールが彼にアルファベットを覚えさせようと遊びを提供するが、彼はいらいらして嫌った。食べ物に関係のある遊びにはついてきた。
どの野生児も初めは調理したもの、塩味・甘味を嫌います。

色々なところに連れ出しますが、丘陵や森を目にしたときは狂喜して、そして逃げようとした。これはどの野生児についても同じで何度も逃げ出しては捕らえれています。育った場所ほど落ち着くことはありません。

イタールの情熱的な教育も中々成果が得られず、思春期に入った彼の発作的狂暴性に手を焼き、6年にわたる教育を中止したのである。

その後聾唖学校に住んでいたゲラン夫人の元で、言語を使うことなく推定40才でこの世を去った。


野生児  7_e0001808_1428355.gif

こういう研究者がついた野生児には記録が残っていて本にもなります。が、広い世界の中での野生児が見つかると、それは珍しい生き物として見物の対象になり、学者たちに知れると現地での報告を受けて論文になったり、新聞社は記事にしたりしています。
それらを集めて文化人類学者のジング教授の論説を載せたものを、ちょっと興味のあるところだけ、明日紹介します。 
ちなみにシング牧師とジング教授は違う人です。まぎらわしい名前ですね。シング牧師の狼っ子の日記に、ありえないこと反論した学者たちに対して、シング牧師を擁護した立場の教授でした。


by oss102 | 2011-01-26 14:13 | | Comments(4)
Commented by あきの at 2011-01-26 17:27 x
こうなると、一番幸せなのは、野生のままということですか。手に負えないかんじですね。でも風呂や衣服などは肌に毛がないから好きになるというか着るようになるのですかね。
Commented by oss102 at 2011-01-26 18:12
あきのさん
私も同じ短命ならそもままいくのが本人には幸せと思います。
初めはどの野生児も体を洗うのをひどく嫌がります。
でも強制されているうちに暖かいお湯の快さが分かってくるのです。そうして風邪をひかされるわけですね。衣服もどの子も最初はズタズタに引き裂きます。
Commented by kiyoko at 2011-01-27 10:11 x
ちょっとご無沙汰していました。P,Cが不具合で開くことができませんでした。
野生児も子供時代は回りの動物に保護されても大きくなると運動能力に差が出たり子別れのようなものもあるでしょうし、人間に保護されるのは幼ければ幼いほうがいいのでしょうね。
Commented by mikihana922 at 2011-01-27 13:48
人が育っていく上で環境はとても大切だということを
野生児は教えてくれているのだと思います。
明日も楽しみです。
最近クラフトに気をとられ読書から遠ざかっています。
こんなに本を読んでいないのは人生初めてです。(汗)
名前
URL
削除用パスワード
<< 野生児  8 野生児  6 >>