↓お友達リンク集
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
少しずつ日が長くなってきてます。母はタタミの目ひとつ分ずつ、日が長くなるのだ・・と言ってました。
ベランダ園芸をどうしようか・・と悩んでいます。 ![]() 写真をみると、あれやこれやと刺激を受けます。 大鉢一つにして丈夫な葉物だけに絞ろうか・・ベジタブル園芸もいいかな? たくさん鈴なりになるミニトマトも可愛いジャン。 本の中にトマトキッドを見つけました。アラ、イイネ! どうせお金はかけてたんだから、少々はかかっても。 トマトは連作がきかないから、1年かぎり・・そのあとの土は日光に当てて、リサイクル土を混ぜて・・春は風が強いだろうな・・道具の入れ物はあそこにかくれるように棚を作って・・ 床は何を敷こう・・細い通路だけつくて、丈夫な草花植えたら、毎年出てくるかな? とりあえずトマトキッドと検索してみた。種付き培養土、小さいのは安いのもあるけど、大きなセットになると3万~5万もする。 キッドはヤメタ!! 廃土の処理さえルートがみつかればやるきマンマン。廃土置き場のある園芸業者は、あるにはあるんだけど、遠くまでドライブしなくては。 運転免許返上の覚悟なのに、そんな遠くまでいけない。 やっぱり止めるかなぁ。 我が家のチビカポック・・小さいちいさいにぎりこぶしが出てきて、柔らかい色して開くの・・かわいいなぁ・・・ ![]() ■
[PR]
by oss102
| 2017-01-25 14:29
| いとしの花たち
|
Comments(12)
![]()
わたしも今日プールで話していて、ミニトマトを断然作ろうと思ったところです。3本は大丈夫つくれると経験者は言いました。土はダイソーで手に入れるつもり。
ベランダで一番大変なのが強風です。 ![]()
園芸好きにはウキウキする季節になってきますね。ベランダは土の処理が大変そう。
私は鉢植えはなんとなく面倒になってしまい鉢数が減っていってます。
緑の指ではなくどうやら黒い指を持っているようで、ミニトマトは見事に失敗しました。でも隣人は大きく育ててました。oss102さんなら見事なのが出来そう。
土はウチの区では燃えないゴミに出すことになってます。埋め立てに使うので土混じりの方が都合が良さそうに思えます。小樽は燃えないゴミで出せないのかしら。
今年の雪は、北海道より東北や北陸のほうが
多いようですね。 もしかして、春も早く来るのではないでしょうか。 あれこれ考えるのも楽しいですよね。 トマトの類は水を控えめが良いみたいですよ。 ベランダから直送のサラダを今年は是非!!
日一日と日が長くなるのは嬉しいですね。
園芸好きのオッセさんにとっては楽しみですよね。 チビカポック、私も持っていました。強いのですよね。 ↓ビール突きのお弁当だったのですね。残念でしたね。 衛生教育奨励賞というのがあるのですか。 お世話していた人たちは、嬉しいでしょうね。 全道で、選ばれたのですね。励みになりますよね。おめでとう!
すごく楽しみにしているものがここにいます!
声を大にして言います! 種類はこだわりません、 花でも野菜でも果物でも……。 待ってますからね。 材料を先に買い込んで考えるのは後からにしてください(笑)
あきのさん
トマトは連作を嫌うでしょ。そうすると必ず鉢の土の問題が出てきます。風も強いでしょうね。店で買った方が安く付きますが、ミニトマトは可愛いですからね。
kiyokoさん
鉢植えは土を替えてやらないと可哀そうですからね。 お宅は地面があるんですもの。いいなあ・・・
さなえさん
病気か虫がついたのかな?わき目摘んだ? 連作はだめだけど、ミニは割と丈夫ですずなり・・今は黄色と赤のミックスの苗もあるようですね。 やりだせば一生懸命やるとおもうのですが・・市では土の回収はダメなのですよ。 燃えないゴミの日に少しずつしのばせなければ・・
fuchanさん
まぁ、1年目はみなさん、なんとかなるみたいですが2年目は土の問題で、悩みます。良い土で育ててやりたいですものね。 トマトは乾き気味に育てたほうが、甘くなりますね。 あれやこれやと考えると面倒になってきます。^^
sakuraさん
審査のための種類を提出したり、大変そうです。 保健所の推薦で、自己申告になったようです。 本当に、市民の健康づくりに貢献してます。 ベランダは狭いし、春風はハンパじゃないし、大変そうです。 前の家のように、盗まれる心配はないのですが、通行人にみてもらう楽しみもなくなりました。^^
fu-and-boroさん
や~活を入れきますね。(^◇^) 大鉢一つにして丈夫な奴の寄せ植えを考えてましたが、大鉢だと、今度移動が大変ですよね。 私は、古い土でいつまでも植えておくのが可哀そうで・・いつもよい条件で育てたいのですよ。 フーロみたいに、欲求不満が溜まるかも。 ![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||