人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仔猫時代 今でもず~っと仲良し
by oss102
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
最新のコメント
おのま様 ありがとうござ..
by oss102 at 17:46
👆 ot..
by おのま@四国 at 12:59
私のブログサイトも二十年..
by おのま@四国 at 12:54
kotirohariさん..
by oss102 at 16:57
こんにちは ossさん..
by koito_hari616 at 11:34
ご訪問いただいたみなさま..
by oss102 at 19:27
おはようございます。耳石..
by bluesky.michiko at 07:39
orientexさん ま..
by oss102 at 20:03
ええ!そんなことに。 私..
by orientexp at 02:21
tanatali3さん ..
by oss102 at 12:00
OSSさん そうでしたか..
by tanatali3 at 05:10
hofmizukiさん ..
by oss102 at 12:11
mikihanaさん ア..
by oss102 at 12:07
OSS様 可愛い猫画像..
by hofmizuki at 04:43
こんばんは。 少し休憩..
by mikihana922 at 21:43
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
一に国語、二に国語、三、四がなくて五に算数!
 芥川賞をとった、おらおらで・・と百年泥を読んだ。やっぱり賞を取るだけの書き方だな・・と思ったが、私はやっぱり直木賞のほうが読みやすいナ・・おらおらは半分過ぎたところでもう飽きてきた。頑張って全部読んだけど・・むしろ百年泥のほうが、面白かったかな。

文芸春秋に載った2編だから、文字が小さくて、翌朝20分くらい右目が閃輝暗点に悩まされた。

それはともかく、文芸春秋には面白い記事が載っていた。藤原正彦の「小学生に英語を教えて国滅ぶ」のサブタイトルが今日のタイトル。

AI専門家のほとんどは、「遅くとも十年以内には100パーセントの確立で、スマートフォンに外国語の音声翻訳機能がつく」と言ってます。
そもそも、何より大事なのは、英語をどう話すかより、何を話すかということです。HAWよりWHATが重要なのです。

教養を身につけるため「1冊でも多く本をよませろ」外交は教養だ。教養がないと大局観が持てない。
フムフム・・賛成!!

私くらいの年代の著名な方々の本を読むと・・やはり立派な家の生まれで、書棚には沢山の本がならんいる。それを「目に悪い!」と叱られながら布団にもぐりこんで読んでいる。

私の家には本はなかった。婦人雑誌をバラしたトイレの落とし紙が私の戦後の書庫だった。あぁ・・

一に国語、二に国語、三、四がなくて五に算数!_e0001808_1423775.jpg


by oss102 | 2018-04-17 16:00 | | Comments(6)
Commented by さなえ at 2018-04-17 18:20 x
当然です。藤原正彦さんの主張する通りです。息子夫婦にいつも言ってます。もちろん馬の耳には聞こえませんw。
言語野を発達させるにはまずきちんと母国語を教えることが大事なんですけどねえ。言語がきちんとしていなければ論理的な思考は出来ないと思うのですけど。

へんてこりんな省略語や短いラインばかり多用していてどうやって発達させようというんでしょう。今後日本はどうなるんでしょうねえ。

ところで今彼の本を読んでますw。
Commented by あきの at 2018-04-17 18:38 x
2020年から教育方針がまるっと変わるようですね。考える教育が主眼だとか。わたしなど、教えるのが難しいだろうなあ〜と思ってしまいます。でもそれが本当だよね。丸暗記ばかりは良くなかったよねと。
芥川賞は新人なので落ちていく人もいますね。そこへいくと直木賞は書ける人がもらう賞だと思います。
Commented by tmshanagn304 at 2018-04-17 21:06
英語教育は母国語を一応理解できた年頃ということで、中学から始めていましたが、180度の転換ですね。
津田梅子さんなどは5歳からでしたが、ご存命ならご意見を聞いてみたいものです。

この頃は文学を読まなくなりました。
Commented by oss102 at 2018-04-18 14:22
さなえさん
さすが卓見をお持ちですね。外国に行ってもまず日本のことを知らなくては恥ずかしいといいますね。
外交も英語力よりも国語力で教養を問われます。
正彦さんはわかりやすい文章を書くので読みやすいです。
Commented by oss102 at 2018-04-18 14:26
あきのさん
考える教育は採点が難しいでしょうね。
芥川賞は腰が引けていたので今まではあまり手を出しませんでした。語りの仲間が、本を買うより安いから^^と言ってまわしてくれました。受賞の後が大変ですね。
Commented by oss102 at 2018-04-18 14:33
304さん
私も文芸春秋のような活字の大きさは、ダメになりました。
子供向けがちょうどいいです。^^
津田梅子は環境がそうでしたから、無理に学校で詰め込むというのとはちょっと違うと思います。
名前
URL
削除用パスワード
<< 世界初のミライスピーカー 卯の花 >>