↓お友達リンク集
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
私はわざわざ車を出してお花屋さんに行くということは、まずありません。
必ずテニスの帰りとか、なにかの用事のついでに花屋さんを覗きます。 それが今日はわざわざ花のために車を出しました。 先日のネメシアが気になっていたからです。 あのときは手稲のスーパーでした。 今日は心当たりの望洋台の花屋さんに無ければ、手稲まで走るつもりです。 あの日インターネットで調べました。そうしたらあのネメシアが完売となっていました。 あせりました。 これは手稲まで走るしかないか。 ![]() ありました。・・・が苗は小さくいかにも力がありません。 手稲の方はもう沢山の花をつけていました。 迷いましたが結局買ってきて、まだ寝かせておくつもりです。 ベースにするプランター用の花は、結局濃い紫に白い縁とりのあるパンジーと白のアリッサムをあわせることにしました。パンジーが終わったら何かに変える予定です。 一丁前に悩むくせに、結局こうして平凡に妥協してしまう私なのです。 ![]() 一見ありきたりなビオラですが、黒に近い濃さで通常の3倍ほどもあふれるように咲くとのキャッチフレーズです。 ビオラは安い店ですと60円くらいで買えますが、これは189円と高値です。 ケチでチャンスを逃すのに、反省すると次は大胆になります。 189円では大胆とも言えませんか。 ![]() バコバは何処へ行っても400円くらいしていて、どうしてこんな花が高いのかと抵抗していましたが、近所の花屋さんで100円で売っていました。 ラッキー!3株お買い上げ。 ![]() ようやくこちらでも開花宣言が出されました。 車の中から満開の桜が見えます。次のは8分咲き・・・・次々とあらわれる桜に まんか~い・・八分咲き~と声をだして眺めながら走ります。 望洋台へ登っていくと、3分咲き~となります。 お目当ての花屋さんで苗選びをしていると、風が吹きぬけて寒いのです。 今日は子供の日、お父さんやお母さんには明日、もう一日休日がある嬉しい休日です。 道路は渋滞していました。 花苗を買って、幸せな年寄りがここにいます。・・・が、淋しい子もいるのだろうなと思います。 どうか元気な大人になってくださいね。 ■
[PR]
by oss102
| 2007-05-05 17:04
| いとしの花たち
|
Comments(18)
今年のロックガーデンはどんなお庭になるのか楽しみですね。我が家の場合、レンガの隙間から、雑草が伸び放題で野趣にトンだレンガガーデンになっています。
![]()
Ossさんのほしいメネシアを検索してみました。どんな花かよく分かりませんでした。だから次に花屋で実物を見るのを楽しみにしています。
アリッサムはわたしの庭ではいつも消えてしまいます。どうしてでしょうか。
OSSさんがこんなにこだわられたメネシア、私も気になります。あきのさんと同じように花屋さんで出会うのを楽しみにしています。
いつも単品の色違いか同色の植え込みで楽しんでいるchiyomiさんなので、OSSさんのお仕事を楽しませていただきます。 ケチでチャンスを逃がすのに、反省すると大胆になって結局は高い買い物になる・・・同じです。
久しぶりにブログをお訪ねして回っています。
過去のも読ませていただき、ossさんのところにも春が訪れてきたのを知りました。 花に詳しくない私ですが、庭いじりは大好き人間なので、 園芸大百科なるものを開きメモしています。 こちらにあるかどうかですが、探してみます・・。
夕食のおかずを一品減らしてもお花は買いたいですね。
みんなに 一品減らしたらおかずないのと一緒だよ!とヒンシュクかっていますが あの 可憐なお花さんたちを見るともうダメですね。 本当に幸せだと思います。 お花を見てキレイだ!・・・と思うことの出来る子供たちに育って欲しいですね。 パンジーを買ってきて何鉢かは植えましたが どうしても高山植物に目が行って・・・。 小さな・・・小さな高山植物、 何鉢も買えませんしね・・・。 ・・・ヤッパリおかず一品減らそう!(笑)
花の苗を買ったあとの会計で え~そんなに買ったのぉ~ってことにいつも買い占めてしまってます こんな贅沢もいいかなと 自分では言い聞かせてますけどね 年に一度だもんね 目で楽しむこと 土をいじって楽しむこと これもストレス解消と私は思ってますよ
ネメシアにバコバ・どっちも知りませんでしたがどちらも可愛いタイプのようですね。
「るいちゃん」だけはよく知っています^^。 関西でとっくに終わったサクラですが、いよいよ第二回目のお花見の始まりです・いっぱい見せてくださいね。 こちらはもう紫陽花が小さいツボミをつけています。 雨が上がったらお花屋さんを覗いてみたくなりました。 ![]()
花苗を買う時あまり名前を気にせず買ってしまい人に聞かれると困っていました。OSSさんのようにしっかり憶えようと今年は思いました。
OSSさんの選んでいる花の名前わたしも分かりません。あきのさん、ちよみさん、メネシアでなくネメシアと検索すると出てきました。キンギョソウを意味するギリシャ語と・・OSS家の花壇たのしみです。
304さん
古くなったレンガは趣きが出ていい感じでしょう。 我が家のロックガーデンは宿根ばかりであまり変化がありません。 先日のタイムが仲間入りしただけです。 あれこれ悩む割には結局普通の花苗が並ぶことになります。 でも花苗えらびは最高に楽しいレジャーです。
あきのさん
こじまさんが書かれているようにネメシアで検索すると出てきます。 いろんな色があって、ブルーの種が私の買った苗です。 アリッサムは酸性の土と、風通しの悪いのと、あんまり日陰が好きではありません。結構寒いのは平気ですから、そちらは夏に厚過ぎて消えてしまうのじゃないでしょうか。こちらでは雪がくるまでもりもり咲くのですよ。
chiyomiさん
あれこれ花のへの思いを書きたく読んでいただいていますが、結局制限された環境では、治まる花は毎年同じようになります。 昔は花は自然に庭に咲くものという観念が強いのか、草花にお金をかけると罪悪感を感じる人が多いです。 私もちょっと高いのは気が引けるのは、そんな思いが残っているのかも知れませんね。
sakuraさん
立派にバラガーデンに挑戦しているじゃないですか。羨ましいです。 灯油タンク下の悲しいような場所で、プラ鉢で楽しんでいる下町の老女の花物語です。それでも花の季節になると毎朝起きて花たちに挨拶するのが楽しみです。その前に2匹にも挨拶ですが。(^^♪
fu-and-boroさん
高山植物は高いです。私は一年草の草花ばかりです。高山植物は消えてしまいませんか。気に入ってくれるといいのですが・・・・ 日ハムも応援しなければならないし、忙しい季節になりましたね。
mitsukoさんは大胆に沢山買いそうですね。^^
花たちに目がいくと気持ちが優しくなります。世話をしなければ乱れるし 枯れてしまいます。ピンと元気な朝の花たちを見るのは至福です。 少しの贅沢は許されますよ。
hanairomimiさん
今年は沢山お花見させていただいたのですが、やはり本物の季節を迎えると気持ちが浮き立ちます。 ンじゅう年こうして迎えている春なのに・・・・生物はこのように単純にできているのでしょう。
清子さん
今の花は横文字ばかりで、一冬開けると一生懸命覚えた名前が出てきません。無駄な行為のようですが努力して覚えています。 園芸元でそれぞれ愛称をつけるので、もっとややこやしくなります。 でも和名でも花をバカにしたような名前が沢山で、名前なんかどうでもいいのだと思いますよ。
こじまさん
キンギョソウはそのままの名で売っているのに、ネメシアがどうしてギリシャ語なのかしらね。 横文字ばかりで振り回されます。でも世界で統一された名前だと、今の世の中、外国に注文したりするのに便利なようです。 ![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||